管理栄養士のネタ帳

管理栄養士歴22年、保育園栄養士のはゆこです。普段何気ない日々の中で感じた事をつづっています。

卵はいつから食べさせる?『離乳食』

食物アレルギーの症状が出る子供は、10人に1人と言われており、

特に離乳食で新しい食材を食べさせる時は、

大丈夫か?心配になりながら食べさせている

親御さんもいると思います。 

 

 

食物アレルギーの中でも、発症頻度が高い食材は、です。

卵をいつから食べさせるのか、

時々相談を受けますし、

私自身も我が子の事となると悩みました。

なぜでしょう?

 


f:id:dietitian24:20190417160048j:image

 

 

 

 

卵をいつから食べさせたら良い?

 

食物アレルギー児の6割程に卵でアレルギーを起こします。

その為卵を食べさせて、アレルギーを発症させたらどうしよう?と

食べさせるのを躊躇してしまいます。

 

しかし、最近の研究結果で、

食材をたべさせる時期を遅らせた事が、

食物アレルギーの予防にはならない。

 

早めに食べさせた方がアレルギーの予防になる。

事が分かっています。

 

 

その為、2019年に改訂された厚生労働省の授乳·離乳の支援ガイドでは

 

 

卵を食べる時期の目安が、

7~8ヶ月頃 卵黄からスタート

   ↓↓

5~6ヶ月頃 離乳食に慣れたらスタート

 

と食べ始める時期が早くなりました。



f:id:dietitian24:20190417160408j:image

 

 

 

卵を食べさせる目安は?

 

米→野菜類→豆腐→白身魚→卵黄の順に離乳食ごっくん期(5~6ヶ月)の終わりに食べ始めるのが、今後の進める目安となります。

 

 

はじめの第一歩はいつが良い?

 

  • 子供の体調が良い時
  • 病院の診察時間内
  • 保護者の余裕がある時

 

新しい食べ物を食べさせる時のポイント!!です。

 

体調が悪い時は、

症状が出た時に何が原因か分かりにくく、

症状も出やすいので避けます。

 

また、症状が出た時に、

すぐに病院で診察してもらえる時間。

 

そして、食べた後に予定がない時。にしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

血液検査をした方が良い?

 

血液検査の結果、陽性とでても、症状が出ないことも多いです。食べてみて症状が出たら、まず病院へ相談して検査という流れがいいでしょう。

初めての食材は1さじずつ食べさせるのは、アレルギーの症状が出ても、症状が重く出るのを防ぐ意味もあります。

 

どうしても食べさせるのが、不安だという方は、病院で相談されても良いかと思います。

出来ればアレルギー専門の小児科を受診しまもしょう。

 

 

離乳食を始めるまでに出来ることは?

食物アレルギーは

皮膚があれて湿疹のある肌から、

空気中に舞うアレルゲンが体に入ることが、

食物アレルギーの要因の1つと考えられています。

 

湿疹や乾燥肌は必ず食物アレルギーになる

わけではありませんし、

保湿をすれば食物アレルギーにならない

わけではありません。

 

しかし、発症のリスクを下げる為に

皮膚科、小児科で相談し、処方してもらった薬でしっかりと保湿をした方が良いでしょう。

 

 

 

ちなみに、私がオススメしている食物アレルギーに関する本です。

食物アレルギー診療ガイドラインを監修された伊藤浩明先生が監修の本です。

 

私が書いた内容をもっと詳しく説明しています。